受験
[受験]日本の医学部
日本の医学部に入学しようと思ったら医学部を受験しなければなりません。私立の医学部のある大学は費用がとても高く、1年次に一千万円ほど必要になり、学校によっては寄付金も必要です。
国立の医学部は費用は安いが、とても倍率が高くかなり入るのが難しいのが現状です。普段、成績が良い学生でも受験のプレッシャーやその日の体調等によって不合格となり、何年も浪人する学生が多いのも事実です。
[受験]アメリカの医学部
アメリカでは元々、受験制度がありませんので、まずは最終卒業学校の成績で入学できる大学が決まります。医学部というのは実際には大学院から学びます。その為、まずは自分のレベルにあった総合大学に入学しメディカルスクール(医学部)へ入る為の科目を履修します。主に生物学等です。4年間それらを学んでもし医学部に進まないならそのまま卒業し、4年生大学卒業資格を得ても良いですが、医学部へ進学したい場合はMCATといわれる試験を受けなければなりません。(日本のセンター試験のようなものでスコアがでます)内容は生物学・数学・論文・英語等です。
メディカルスクールは合格基準のスコアを公開していますので自分のスコアにあったところへ出願します。その場合、複数のメディカルスクールへの出願が可能です。MCATの成績以外には内申書・推薦状・研究・経歴・人間性・面接等も合否の基準になります。
日本のように1回の試験で判断されるのではなく全般的な部分で合否が決まりますので、本当にやる気のある学生には良い制度でしょう。
医学部
[医学部]日本
知識型の授業が多くなっています。いわゆる国家試験対策になります。実践などは国家試験合格後、研修生になってはじめて本格的に行います。かなり知識は豊富で卒業できれば国家試験にはほとんど合格するでしょう。でも実際に合格しても現場に入って研修生になったほとんどは、一人で何もできません。
看護師の補助程度です。
大学病院等でもストレートに受験に合格し6年で卒業してその後、研修して一人前になるのは35歳位になる場合が多いです。実際に、大学病院で助手といわれる手術のできる年齢が35歳位以上の医者がほとんどです。初めは緊急事態には対応できず、頭の中ではわかっていてもパニックになって手術中に教科書を見なければならなかったケースもあるくらいです。
[医学部]海外
初めから実践を取り入れて学習します。基本的なことは大学4年間の間に学んでいますのでメディカルスクールでは実際に手術に立ち会ったり解剖をしたり色々な経験をします。その為、実際に大学に入学してメディカルスクールを卒業するまでに8年間かかりますが、卒業は実際に手術したり現場で活躍できるだけの能力があります。その為、卒業後すぐに収入も安定しますので奨学金を借りている学生でもすぐに返済することが可能です。
実際に現場で実習して学んできているので医師になった場合、緊急時にパニックになる事もなく今までの経験でスムーズに物事に対応できます。
費用
[費用]日本の医学部
私立大学で1年次に一千万円位必要なところも多く、寄付金が必要と書かれている大学もあります。卒業までにかかる費用はかなり高額で医者の息子・娘等が多いのが現状です。国立の費用は安く、他の学科と同じで1年間、約50万~60万円位でしょう。その代わり受験数が多くかなりの倍率になってきます。
医師になりたい希望や可能性のある学生でも、費用の関係であきらめなければならないケースも多いでしょう。
[費用]海外の医学部
まずは総合大学に入学するのですから費用は普通の大学の費用と同じです。メディカルスクールは学校によっては費用が高いですが、アメリカでは将来の可能性のある学生を支援しようという考えが強いので、メディカルスクールに合格したら80%の学生が奨学金をうける事ができます。成績によって返済しないでよい場合と後での返済が必要になる場合があります。しかし卒業後すぐに安定した収入を得ることができますので何の心配もありません。